スタッフブログ
ペピイから動物たちとの
日常を発信します
夏休み前の大掃除!
2016.07.22こんにちは。事務局スタッフです
梅雨、あけましたね~。我が家のにゃん達は、これ以上は無理っていうくらいのびのびにのびてます(笑)
さて、今日は夏休み前の大掃除の日です
授業の終わりに1年生と3年生が大掃除してました。
こう見えても大掃除中です(笑)
もちろん大掃除中です(笑)(笑)
いやいや、大掃除中なんですってば(笑)(笑)(笑)
カメラを向けるとノリノリですけど、その後はしっかり大掃除してくれてます
ごみ箱もちゃんとキレイに
すっきりと夏休みを迎えよう


おまけ・・・学生の大掃除監督している先生、謎の詫び(笑)
倉吉研修(第2班)
2016.07.06こんにちは
事務局のHです
動物看護福祉学科2年生が参加していた倉吉研修が無事終了しました
第2班の学生もいきいきと研修に参加していました
農作業は田んぼの除草作業をさせていただきました
泥に足を取られてかなり苦戦したようですが、なかなか味わうことのできない貴重な体験ができたと思います
梅雨の時期は、雑草の勢いがえげつないようで、畑や田んぼに入って一生懸命作業していました!
倉吉動物医療センターでの実習!
蜂蜜の採取の様子です
遠心分離機にかけて蜂蜜を抽出します
アミティエのドッグランで保護犬や山根先生が飼われている「ロビン」とふれあいました
3日目の夕食は「流しそうめん」です
竹やぶから取ってきた竹を割って、そこにそうめんを流していただきます
畑で採れた野菜も天ぷらにしていただき、それもめちゃくちゃ美味です
「流しそうめん」初体験の学生もいて、盛り上がりました!!
夕食の後は、一日の振り返り反省会です
第2班も充実した5日間を送ることができました
先生方ならびに関係者の皆様、計9日間本当にお世話になりました。
学生にとって一生心に残る研修になったことと思います
倉吉研修(第1班)
2016.07.04こんにちは
事務局のHです
カンカン照り過ぎて、溶けそうです

梅雨明けは秒読み段階にきているそうですよ

さて、動物看護福祉学科の2年生は今、倉吉研修に行っています!!
この研修は、動物看護福祉学科の学生が参加する必修の研修です
鳥取県の倉吉市で5日間合宿をしながら、農業を体験したり、動物保護施設の見学や動物医療センターで実習を行います
宿泊は前・日本獣医師会会長の山根義久先生が開いた山根村塾がお宿です
倉吉研修は山根先生のご厚意によって、毎年実施させていただいています!
この研修は心身ともに鍛えられ、成長できる研修です!
第1班が研修から帰ってきましたので、研修の様子を写真で少し紹介させていただきます


農業では、サツマイモの苗植え、梨園の除草作業、キウイの枝切りなどを体験しました!今の時代、学生は農業にふれることが少なく、へとへとになりながら作業していました!

倉吉動物医療センターにて再生医療など最新の動物医療にふれます!
動物保護施設「アミティエ」にて保護犬とのふれあいを実施!動物舎の清掃もさせていただきました!

手塚先生による蜂の講義と蜂蜜の採取!
天然蜂蜜の甘味は最高です!

山根村塾にてBBQ!
最終夜恒例のイベントです!
スイカもいただきました!
こちらのスイカは大栄スイカといってドバイでも高値で取引されているブランドスイカでめちゃくちゃ甘くて美味しいんです!

最後に先生方と第1班みんなで記念撮影!
先生方、および関係者の皆様、5日間ありがとうございました!
ペピイ祭\(^o^)/めっちゃ盛り上がったよ!
2016.06.25こんにちは~。事務局スタッフですっ(^^)
梅雨ですね。じめじめしてますね。雨の日は、我が家のにゃんたち
は、いつもよりよく寝る気がします。。。で、若い猫は夜中に暴れます(笑)
今日はペピイ祭です。でした!
時々雨が降ったりと、あいにくな天気でしたが、みんな盛り上がってました
いや、マジで、ハンパなく、会場の熱気もすごかったです
前日からの飾り付け
ペピイ祭当日!はじまりますっ
受付嬢たち
あ、嬢じゃない人もいる(笑)
今年も食べ物いっぱい
おいしそ~
こんなのもあったよ。たのしそ~
事務職員もクラスの売り上げに貢献
みんなで作ったクラスTシャツ
Tシャツコンテスト「デザイン賞」
Tシャツコンテスト「パフォーマンス賞」
毎年恒例 ミス&ミスターコンテスト
だれが一番ペピイを愛してる
ペピイにまつわるクイズに答えて優勝者をきめます
なにげに得点集計中に流れるペピイの先生たちの特技紹介がうけてました(笑)
ユーモア賞
今年のミスペピイっ
おめでと~
今年も盛り上がりましたっ
おつかれさ~ん
第5回キャリアデザインセミナー
2016.06.18こんにちは
事務局のHです
就職年度の学生は、6/27から2週間の病院臨床実習に行きます
今まで学校で学んできたことをどれだけ現場で実践できるかを確かめることができる貴重な機会です
動物病院のご協力もあり、毎年全員が参加させていただいています!
就職活動の一環としても、しっかりとアピールして頑張ってきてほしいと思います
今日は5回目のキャリアデザインセミナーでインターンシップ前セミナーを開催しました
インターンシップに向かう前にしっかりと研修を行い、実習に対する姿勢やマナーなどをレクチャーしました
インターンシップ!がんばれぺピイ生!



















































































