時間割を教えてください。
月曜日から金曜日まで、90分授業が4限ございます。
※終了時限は3限の曜日もございます。
1限目=9:30~11:00
2限目=11:10~12:40
3限目=13:30~15:00
4限目=15:10~16:40
本学の解錠時刻は8:30、最終下校時刻は17:30です。
土日祝は、原則お休みですが飼育当番や就職セミナー等での登校日がございます。
月曜日から金曜日まで、90分授業が4限ございます。
※終了時限は3限の曜日もございます。
1限目=9:30~11:00
2限目=11:10~12:40
3限目=13:30~15:00
4限目=15:10~16:40
本学の解錠時刻は8:30、最終下校時刻は17:30です。
土日祝は、原則お休みですが飼育当番や就職セミナー等での登校日がございます。
本学では、犬・猫・セキセイインコ・ウサギを飼育しています。
飼育当番を飼育実習と呼び、教育の一環として実施しています。
平日はクラス毎に実施します。飼育実習の日は、食事のお世話等で1限目開始時刻の一時間前より自主的に登校し、下校時刻は最終授業終了後、約1時間残って、飼育実習終了後に下校します。
土日祝についても月に約2回、休日の飼育実習が割り当たります。
はい。各クラスに1名ずつ担任がいます。クラス担任は全員が動物看護師で学生に合わせた、きめ細かな指導を行います。
はい。動物の飼育経験がない方も入学されます。飼育実習でいちから、動物の正しい接し方を指導いたしますのでご安心ください。
実習と講義の割合は5対5です。実習は各実習室で、講義の授業はクラス教室で行います。
はい。文化祭(ペピイ祭)と体育祭が年に1回ずつございます。
部活動やボランティア活動、高校での学習等、今にしかできないことを精一杯取り組んでください。
動物看護に関することは、入学後、基礎から丁寧に教えますのでご安心ください。また、入学前プレスクール(合格者対象の模擬授業)もございますので、是非ご参加ください。もし、自主的に学習される場合は生物や数学(簡単な計算問題)の参考書を利用して学習されることをお勧めしています。
90%以上が女子学生です。
はい。主に、受験の際にご提出頂く作文と面接(個人)で選考を行います。学科試験はございません。
はい。本学では、約10%の学生が高校既卒者です。
社会人に向けた国の給付金制度もございますので、お気軽にご相談ください。
アドミッションポリシー(本学の求める学生像)を基準に選考結果を判定します。選考料が無料です。(AO入試のみ)また、合格者に向けて実施する特別奨学生制度では、採用金額が最大60万円となっています。
本学では、受験時期が早いAO入試の受験者が多いですが、各入試に特長がございますので、詳細はオープンキャンパスでご説明させて頂きます。
本来であれば、学校や学生の雰囲気などを直接体感していただきたいと考えておりますが、2021年度入試においては、特別措置を設けさせていただいております。
入試は6月以降に毎月1回実施しておりますが、定員に達した学科・コース・専攻は月ごとに締め切らせていただきますので、受付期間中の締め切りはございません。
認定動物看護師資格は、卒業前に受験します。その他の資格は、学科詳細ページにて紹介しておりますので、そちらでお確かめください。
本学では、各クラスに担任がおり、学習面から生活面等に至るまで、きめ細やかなサポートを行います。
認定動物看護師資格については、試験本番に向け試験対策講座を授業内で行いますので、学習習熟度を分析しながら、サポートを進めてまいります。
学費については、以下の通りです。
2年制学科=合計272万円
3年制学科=合計399万円
諸費用は年度により、金額が前後する場合がございます。
いいえ。海外研修や北海道研修は、希望者のみの研修ですので別途費用が発生します。(15万円~45万円)
奨学金や教育ローン、ペピイ独自の支援制度は、奨学金ガイドで詳細をお確かめください。
5年間平均で98%です。就職先は、就職者の90%以上が動物病院です。
就職先一覧ページで詳細をお確かめください。
Uターン就職も積極的にサポートいたします。本学には、全国8000病院とのネットワークがございます。
約20%が一人暮らしをしています。学生寮は構えておりませんが、提携の学生マンション紹介会社より物件をご紹介いたします。
はい。最終下校時刻が17:30ですので、その後アルバイトに向かう学生もいます。アルバイトと学業を両立している学生が多数います。
その他にご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください